BIG3 ベンチプレスのレッグドライブとブリッジ|重量が伸びる正しい作り方 レッグドライブとは?(床反力と安定性の関係)ベンチプレスは「上半身の種目」と思われがちですが、実際には下半身からの力伝達が大きな役割を担っています。脚で床を押し返し、その反力をブリッジを通してバーへ伝えることを「レッグドライブ」と呼びます。... 2025.08.17 BIG3ベンチプレス筋トレ
BIG3 ナローベンチプレスも取り入れよう|重量と筋肥大、どちらにも効く補助種目 ベンチプレスの記録を伸ばしたいなら、ナローベンチプレスを取り入れるのは非常に有効です。普段、MAX重量を狙うようなベンチプレスでは、81cmラインに人差し指をかけるようなワイドグリップで行っている人が多いと思います。私もそのひとりです。それ... 2025.08.12 BIG3ベンチプレス筋トレ
BIG3 ラックアップが重いと、すべてがうまくいかない|BIG3に共通する準備の質 ベンチプレスとスクワットにおいて、「ラックアップ」は動作の成否を分ける極めて重要なポイントです。この記事では、ベンチプレス・スクワットそれぞれのラックアップの重要性と、押さえておくべきポイントを解説します。なぜラックアップが大事なのか?ラッ... 2025.08.06 BIG3スクワットベンチプレス筋トレ
BIG3 毎回のトレーニングに課題と狙いを持て|惰性を抜け出す思考習慣 筋トレが習慣になってきたら、次は「質」を高めていく段階です。 ただ漫然と同じメニューをこなすだけでは、必ずどこかで成長は止まります。 この記事では、毎回のトレーニングで意識したい"考える習慣"についてお話しします。プログレッシブオーバーロー... 2025.07.28 BIG3スクワットデッドリフトベンチプレス筋トレ
BIG3 ベンチプレス100kgクリアまでの手順|再現性ある実践ステップ ベンチプレス100kgを挙げる──。 それは筋トレを続けている多くの人にとって、ひとつの大きなマイルストーン。 この記事では、誰でも再現可能な100kg到達までのステップを、自分自身の経験と一般的なトレーニング原則をもとに解説します。ステッ... 2025.07.22 BIG3ベンチプレス筋トレ
BIG3 BIG3を伸ばすために、これだけはやっておきたい補助種目3選 「BIG3(ベンチプレス・スクワット・デッドリフト)だけをやり込んでいれば、記録は伸びていく」…そう思っていた時期が、僕にもありました。もちろん基本種目をしっかり継続することは大前提ですが、それだけでは、あるタイミングから明確に伸び悩みを感... 2025.06.27 BIG3スクワットデッドリフトベンチプレス筋トレ
BIG3 失敗しないジム選びのコツ|通いやすさだけで選んでいませんか? 筋トレを継続するために「どこで鍛えるか」は想像以上に大切です。僕自身、筋トレを始めてから何度かジムを変えてきましたが、環境ひとつで伸び方やモチベーションが大きく変わることを実感しています。この記事では、これからジムを選ぶ人・乗り換えを考えて... 2025.06.15 BIG3筋トレ
BIG3 ベンチプレスの精度が上がる|ラーセンベンチの導入メリットと注意点 はじめに「ラーセンベンチって知ってますか?」これは、足を床から浮かせた状態で行うベンチプレスのバリエーションです。下半身の踏ん張りが使えないぶん、“フォームの精度”と“効かせる技術”が問われるフォームです。この記事では、僕が実際にラーセンベ... 2025.06.11 BIG3ベンチプレス筋トレ
BIG3 週3トレーニングの疲労回復に!実際に使って効果を感じたケアグッズ3選 はじめに週3回のトレーニングを続けていると、疲労が蓄積しやすくなります。特に、仕事や家庭との両立を図りながらトレーニングを行っていると、回復の時間が限られてしまいます。そこで、私が実際に使用して効果を感じたケアグッズを3つご紹介します。1.... 2025.06.06 BIG3スクワットデッドリフトベンチプレス筋トレ
ベンチプレス 子持ち会社員が週3ジムに通うためにしている工夫|時間がない中で筋トレを続けるリアルな習慣と家族とのバランス はじめに「週3もジムに行けるなんて、よっぽど時間があるんですね」と言われることがあります。でも実際は、そんな余裕があるわけではありません。僕も30代の会社員で、子どもがいます。仕事もフルタイムですし、土日は基本的に家族との時間を優先していま... 2025.05.25 ベンチプレス筋トレ育児