BIG3 最近重量も伸びて、体もでかくなった|週3・1時間×5×5のやり方 最近、重量が伸び、体もでかくなったと実感しています。この記事では、あくまで私自身のやり方として「何を変えたのか」「どう取り組んでいるのか」を整理しました。万人に当てはまるとは限りませんが、週3・1時間の限られた時間で筋トレしている方には参考... 2025.09.24 BIG3スクワットデッドリフトベンチプレス筋トレ
BIG3 BIG3のフォーム、しっくりきてますか? 最近トレーニングをしていて、「あれ?全部の種目が違和感なくできているな」とふと思いました。スクワットも、ベンチプレスも、デッドリフトも。どれも特に不安なく、自然に体が動いている感覚があります。でも振り返ると、ここに至るまでの道のりでは「この... 2025.09.20 BIG3筋トレ
BIG3 怪我を呼ぶ危険なMAXとは?安全に強くなるための3つのMAXの考え方 筋トレをしていると「MAXに挑戦してみたい!」と思う瞬間があります。SNSでも「MAX更新しました!」という投稿をよく見かけますし、自分の限界を試すのはワクワクしますよね。でも、ひとくちにMAXと言っても種類があり、扱い方を間違えると怪我や... 2025.09.13 BIG3筋トレ
筋トレ理論 1セットでも筋肥大は可能?初心者・上級者・効率面から徹底解説 1セットでも筋肥大するのか?筋トレといえば「10回3セット」が定番です。では「10回1セット」だけでは筋肉は大きくならないのでしょうか?結論から言えば、1セットでも筋肥大は可能です。ただし、複数セットに比べると効果は小さい傾向にあります。1... 2025.09.06 筋トレ理論
BIG3 ベンチプレスとデッドリフトの関係性|両立するための考え方 筋トレを続けていると「ベンチプレスとデッドリフトは反比例する」と耳にすることがあります。ベンチが伸びるとデッドが落ちる、デッドを頑張るとベンチが停滞する――。本当にそうなのでしょうか?この記事では、その理由と両立のための実践的な工夫を解説し... 2025.09.02 BIG3デッドリフトベンチプレス筋トレ
デッドリフト デッドリフトで怪我しやすい部位とその対策|腰・ハム・握力を守る方法 はじめにデッドリフトは全身を鍛える最高の種目ですが、腰やハムストリング、手の皮・握力まわりのトラブルが起きやすい面もあります。フォームと負荷設定を整えれば、リスクを抑えつつ確実に伸ばせます。この記事では起こりやすい怪我の原因・対策を、僕の経... 2025.09.01 デッドリフト筋トレ
BIG3 デッドリフトは股関節に重さを乗せろ|腰を守る正しいフォーム デッドリフトで腰を痛める原因デッドリフトは全身の筋肉を鍛える優秀な種目ですが、フォームを誤ると腰を痛めやすいリスクがあります。特に「背中や腕で引いてしまう」「股関節ではなく腰で曲げてしまう」ことが多く、結果的に腰に負担が集中します。股関節主... 2025.08.19 BIG3デッドリフト筋トレ
BIG3 毎回のトレーニングに課題と狙いを持て|惰性を抜け出す思考習慣 筋トレが習慣になってきたら、次は「質」を高めていく段階です。 ただ漫然と同じメニューをこなすだけでは、必ずどこかで成長は止まります。 この記事では、毎回のトレーニングで意識したい"考える習慣"についてお話しします。プログレッシブオーバーロー... 2025.07.28 BIG3スクワットデッドリフトベンチプレス筋トレ
BIG3 BIG3を伸ばすために、これだけはやっておきたい補助種目3選 「BIG3(ベンチプレス・スクワット・デッドリフト)だけをやり込んでいれば、記録は伸びていく」…そう思っていた時期が、僕にもありました。もちろん基本種目をしっかり継続することは大前提ですが、それだけでは、あるタイミングから明確に伸び悩みを感... 2025.06.27 BIG3スクワットデッドリフトベンチプレス筋トレ
BIG3 失敗しないジム選びのコツ|通いやすさだけで選んでいませんか? 筋トレを継続するために「どこで鍛えるか」は想像以上に大切です。僕自身、筋トレを始めてから何度かジムを変えてきましたが、環境ひとつで伸び方やモチベーションが大きく変わることを実感しています。この記事では、これからジムを選ぶ人・乗り換えを考えて... 2025.06.15 BIG3筋トレ