けが予防

BIG3

BIG3のフォーム、しっくりきてますか?

最近トレーニングをしていて、「あれ?全部の種目が違和感なくできているな」とふと思いました。スクワットも、ベンチプレスも、デッドリフトも。どれも特に不安なく、自然に体が動いている感覚があります。でも振り返ると、ここに至るまでの道のりでは「この...
BIG3

手に力を入れすぎてない?ベンチプレスは胸と背中で受けよう

ベンチプレスをしていて「胸をうまく使えていない」「腕ばかり疲れてしまう」そんな感覚はありませんか?気づかないうちに手に力を入れすぎてしまい、胸や背中といった大きな筋肉を活かせていないケースはとても多いです。この記事では「手の力を抜き、大筋群...
BIG3

怪我を呼ぶ危険なMAXとは?安全に強くなるための3つのMAXの考え方

筋トレをしていると「MAXに挑戦してみたい!」と思う瞬間があります。SNSでも「MAX更新しました!」という投稿をよく見かけますし、自分の限界を試すのはワクワクしますよね。でも、ひとくちにMAXと言っても種類があり、扱い方を間違えると怪我や...
筋トレ理論

短眠でも筋肉はつく?ダイエットは成功する?【睡眠と筋トレの関係】

筋トレをしていると「睡眠は7〜8時間とれ」とよく言われます。しかし、仕事や家庭の事情で毎日そこまで眠れない人も多いはず。では、4〜6時間程度のいわゆる「短眠」でも筋肉は成長するのでしょうか?そしてダイエットは成功するのでしょうか?本記事では...
サプリ

プロテインは加工食品だから意味ない?栄養学的な真実を解説

筋トレをしていると、必ず出てくる疑問が「プロテインって本当に必要なの?」「加工食品だから体に悪いんじゃないの?」というもの。一方で、最近は「高たんぱくシリアル」や「カップヌードルPRO」などの“たんぱく質を含む加工食品”も増えてきました。で...
デッドリフト

デッドリフトで怪我しやすい部位とその対策|腰・ハム・握力を守る方法

はじめにデッドリフトは全身を鍛える最高の種目ですが、腰やハムストリング、手の皮・握力まわりのトラブルが起きやすい面もあります。フォームと負荷設定を整えれば、リスクを抑えつつ確実に伸ばせます。この記事では起こりやすい怪我の原因・対策を、僕の経...
BIG3

スクワットで怪我しやすい部位とその対策|膝・腰・股関節・足首を守る方法

はじめにスクワットは「キング・オブ・トレーニング」と呼ばれるほど全身を鍛えられる種目です。ただし同時に怪我しやすい種目でもあり、特に膝や腰を痛める人が多いです。僕自身もフォームの崩れから怪我につながった経験があり、「正しい動作を身につけなけ...
BIG3

ベンチプレスで怪我しやすい部位とその対策|肩・肘・手首・腰を守る方法

はじめにベンチプレスは胸を鍛える代表的な種目ですが、実は怪我しやすい種目でもあります。僕自身も肩や肘、手首、腰を痛めた経験があり、「フォームを直さなければ重量は伸びない」と痛感しました。この記事では、ベンチプレスで怪我しやすい部位と、僕が実...
BIG3

週3トレーニングの疲労回復に!実際に使って効果を感じたケアグッズ3選

はじめに週3回のトレーニングを続けていると、疲労が蓄積しやすくなります。特に、仕事や家庭との両立を図りながらトレーニングを行っていると、回復の時間が限られてしまいます。そこで、私が実際に使用して効果を感じたケアグッズを3つご紹介します。1....