2025-08

BIG3

デッドリフトは股関節に重さを乗せろ|腰を守る正しいフォーム

デッドリフトで腰を痛める原因デッドリフトは全身の筋肉を鍛える優秀な種目ですが、フォームを誤ると腰を痛めやすいリスクがあります。特に「背中や腕で引いてしまう」「股関節ではなく腰で曲げてしまう」ことが多く、結果的に腰に負担が集中します。股関節主...
BIG3

スクワットで膝が内に入る原因と直し方|ニーイン防止の3つのコツ

ニーインとは?(フォーム崩れの典型例)スクワットでしゃがんだときに膝が内側へ入る現象を「ニーイン」と呼びます。初心者だけでなく中級者でも起こりやすく、フォームが崩れることで膝や腰のケガにつながるリスクがあります。正しく修正することで、より安...
BIG3

ベンチプレスのレッグドライブとブリッジ|重量が伸びる正しい作り方

レッグドライブとは?(床反力と安定性の関係)ベンチプレスは「上半身の種目」と思われがちですが、実際には下半身からの力伝達が大きな役割を担っています。脚で床を押し返し、その反力をブリッジを通してバーへ伝えることを「レッグドライブ」と呼びます。...
BIG3

ナローベンチプレスも取り入れよう|重量と筋肥大、どちらにも効く補助種目

ベンチプレスの記録を伸ばしたいなら、ナローベンチプレスを取り入れるのは非常に有効です。普段、MAX重量を狙うようなベンチプレスでは、81cmラインに人差し指をかけるようなワイドグリップで行っている人が多いと思います。私もそのひとりです。それ...
BIG3

ラックアップが重いと、すべてがうまくいかない|BIG3に共通する準備の質

ベンチプレスとスクワットにおいて、「ラックアップ」は動作の成否を分ける極めて重要なポイントです。この記事では、ベンチプレス・スクワットそれぞれのラックアップの重要性と、押さえておくべきポイントを解説します。なぜラックアップが大事なのか?ラッ...